fc2ブログ

雪国のおやつ

hoshigaki

先日、自然におかえしをした柿を紹介しましたが、
ヒトが食べる分はこちら。

寒い地方の軒先で、秋から冬に見かける干し柿。
寒さにあてると、甘みとうまみが増しておいしくなる、雪国のおやつです。
贅沢に時間を使って、ゆっくり甘くなった柿は、
やさしくて、どこかなつかしい味です。

寒さもこれからが本番。
もうすこし干して、完成を待ちたいと思います。
スポンサーサイト



雪の中から

hakusai

昨日は、日本各地で大雪が降りました。
遊佐でも雪が深々と降り積もり、今朝は雷まで降り注いでいました・・・!

大荒れの天気も少し落ち着いたので、食材を調達しに畑まで。
雪の中で待たせていた白菜をひと玉収穫です。

雪の中で野菜を保存する方法は、雪国の昔からの知恵ですが、
とても理にかなっているようです。
秋に収穫せず、寒さにさらして保存すると、
野菜は糖やビタミンが増え、アクが抜けておいしくなります。
寒さに負けまいと、野菜が自分の身を守るためにがんばるからだそうです。

今夜は鍋で暖をとりたいとおもいます。
雪国の厳しい寒さを感じつつ、野菜の生きる力をおいしくいただきます!

あけましておめでとうございます

akemashiteomedetougozaimasu


新年あけましておめでとうございます。
本年もリゼロをよろしくお願いいたします。
本日より、2013年の通信販売の発送、工房引取りをはじめました。

工房にお引取りに来ていただいた方から、
「昔ながらの農家のおうちというかんじですてきですね」
と言っていただいたことがあります。
確かに、昔ながらのこと、大切にしている気がします。

大切に守っていることのひとつ。
1月1日午前0時、新年のあいさつを家族でしましたら、
いろりの炭火でじっくり、お餅を焼き、みんなでお雑煮を食べます。
全国的には年越しそばが有名ですが、「年明け餅」が、リゼロ流。
先祖代々の慣わしです。
お餅はゆっくり火がとおり、もち米本来のうまみが引き立って、贅沢な味わいです。
でも、それ以上に、やさしい火にあたりながら家族で過ごす時間が何より贅沢に思ったお正月でした。

Pagination

Utility

プロフィール

リゼロ

Author:リゼロ
リゼロです。
山形県遊佐町で、父がお米を作り、そのお米で母がパンとケーキをつくっています。
そのお米がとってもおいしい!
お米を使って、こだわりのパン、ケーキがおいしい!
娘の私が、試食しながら、時に厳しく、時に手前味噌にご紹介していきます。
「遊佐町ってこんなところ」もお伝えします!

→リゼロHPはコチラ↓
http://www.riz-et-leau.com

最新コメント

最新トラックバック